ワークスタイル

新型コロナウィルス対策が変えた働き方 リモートワーク・テレワーク

リモートワーク

概要

フリーランスエンジニア スリーネクスト

この新型コロナウィルスの影響で世界経済を麻痺させました。人々は自宅で働ける人は働くことになりました。

今までの働き方では命に関わる危険を伴うからです。そこでテレワークをするために必要なツールとどのように働くか記載していきます。

新型コロナウィルスの影響

新型コロナウィルスは世界中に大きな影響を与えました。病にかかった人が世界で320万人以上、死者数もは20万人以上、これまでのパンデミックの中でもひどい方です。

小中高も日本は4月開始を国際標準の9月に変更する可能性も出てきました。自宅で働ける人(テレワークできる人)は自宅で働くことを強制されます。

2020年は新型コロナウィルスという大きな悪い出来事のためパラダイムシフトを求められています。

テレワークの導入状況

日本ではテレワークは少しずつ利用者が増えてきていましたがまだまだ普及するには程遠かったです。

2018年ではテレワーク導入率は19.2%の導入率でした。新型コロナウィルスの発生でテレワークの導入が半強制的に進んできたので2020年で50%を超えると言われています。

総務省 令和元年版 テレワーク導入調査結果

テレワークが半強制的に進むことによって体制が整っていないことが多くなります。そこで今回はテレワーク・リモートワークの環境を充実させるためのツールを紹介していきます。

テレワークに向いている職種・業種

クリエイターや事務系はどこで働いても差はありません。PCがあってインターネットにつながっていればどこで働いても良いのです。具体的にどのような業種職種が向いているのか箇条書きしてみました。

クリエイター系

  • プログラマー
  • デザイナー
  • ライター
  • フォトグラファー

事務系

  • 経理事務
  • 総務

テレワークで使う便利ツール

テレワークの労務管理

以下の業務管理ができます。

  • 勤怠管理
  • 作業報告
  • 利益シミュレーション
  • パソコンの動きを常に録画する機能(これはちょっと嫌)
ベステレワーク 在宅勤務の見える化・労務管理サービスの申込

Pace 業務内容と利益を見える化させる日報ソフト【Pace】無料トライアル申込

ビデオ会議

ズームは2020年テレビCMでも多くあり、非常に有名なビデオツールです。複数人で顔を合わせて打ち合わせをする時に有効です。

Google Meetはグーグルカレンダーと連携することができ、かつ、複数人で顔を合わせて打ち合わせができます。機能はZoomとあまりかわらないですが、Google Meetは有料になります。

Zoom Zoomミーティングとチャット

Google Meet ビジネスで使える安全性の高いビデオ会議ツール

チャットツール

IT業界であればよく使われているツールです。Slackはビジネスコミュニケーションだけでなくマークダウン形式の書き方でプログラミングについての質問もわかりやすく伝えられるようになっています。

チャットワークはビジネスコミュニケーションツールの代表的なもので多くの企業が既に導入しています。

Slack チームワークと個人作業、その両方を1つのプラットフォームで

ChatWork ビジネスコミュニケーションをこれ一つで

リモート情報共有

プロジェクト管理ができるツールです。作業の進捗、ガントチャートを作成しての進捗管理ができます。誰がどの作業をしているのか人目でわかります。

バックログ 【100万人以上が使う】タスク管理・プロジェクト管理ツール「Backlog」の新規無料トライアル

コワーキングスペース

新型コロナウィルスの終了が前提になりますが自宅では集中できない、遊んでしまうという人は別の場所で働くことをお勧めします。

自分のオフィスで働くことで作業に集中でき、効率が上がります。また、事業主の場合は交流会も開催されることがあるので人脈が増える可能性もあります。

BIZcomfort 全国に拡大中!24時間365日使えるコワーキングスペース

快適な自宅オフィス環境構築

オフィス用品で必要なものがあります。例えばスキャナやICレコーダ等常に使う必要がないものについては買うのがもったいない

そんな時にレンタルができると便利です。DMMはそのレンタル環境があります。基本的になんでも貸してくれます。

DMMレンタル DMMいろいろレンタル予約促進【Wi-Fi・ファッション・カメラ等】

まとめ

リモートワーク・テレワークをするためのツールは2020年5月の段階で十分揃っています。

オフィスで打ち合わせをした方がリモートでするよりも効率が良いので完全なテレワークはしないにせよ一部リモートにする会社は増えきますので準備が必要になります。


-ワークスタイル
-