設計

外部設計 PART2 画面設計と遷移図 ビジネスロジック

概要

フリーランスエンジニア スリーネクスト

外部設計の説明の続きになります。前回は方針設計書について書きました。その続きになります。今回のテーマは画面設計、画面遷移図とビジネスロジックについてです。

画面遷移図

WebサイトやiPhone、Androidアプリケーション等の画面が必要なケースで利用します。画面と画面の相互関係を表した図になり、20ページ以上の比較的サイトやアプリと呼べるものであれば必須の設計書と言えます。

フリーランスエンジニアであればcacooやdraw.ioといったWebツールを使って書くことが多いと思います。最近ではoverflowというものを使っている人も多いです。

デザイナーであればfigmaですね

画面遷移図はサービスの設計、仕様の検討段階では必ず出てきます。画面遷移図は画面の流れ全体を表しているのでサービスの全体像が見えますし、俯瞰的に物事を把握することもできます。

画面遷移図がないと画面の設計もできないし、データベースの設計も作成は難しいというよりできないと思います。

画面設計図

画面一つ一つの機能です。

細かいといえば細かいですが、ボタンの機能だけでなくロゴについてもなぜここにあるのか、ここにある意味は何か全ての説明をしています。

プログラマーとしてはここまでのことを知らないと気になる人も多いです。ボタンの機能については押すとどのような効果があるのかテキストフォームは何文字まで入れることができるのか最低何文字なのか全角禁止なのかリンクの飛び先はどこなのかを細かく定義していきます。

ビジネスロジック

アプリケーションやWebサイトだけではビジネスは成立しません。例えばECサイトの場合は注文をもらってから梱包して発送して納品するところまでが一つの売り上げに計上できることになります。その流れを書いていきます。
システム開発における設計シリーズについてはこちらをご覧ください

外部設計関連記事


システム設計
外部設計 PART4 APIインターフェース仕様設計書

システム開発における外部設計の説明です。今回はAPI仕様書についての記載方法を記事にしました。Swaggerといった便利なAPI仕様書作成ツールについても言及しています。

続きを見る


システム設計
システム開発における外部設計 PART3 テーブル定義

システム開発における外部設計 PART3です。データベース設計についての説明をしています。基礎についての記載になるのでわかりやすく説明していると思います。

続きを見る


システム設計
外部設計 PART1 方針設計書

システム開発における外部設計とは何か。どのような成果物があるのかを説明していく予定です。第1部は外部設計とは何かと方針設計についての説明をしています。

続きを見る

-設計