エージェント紹介

高額案件・直案件多数のフリーランスエージェント|DYM テック

高額案件多数のフリーランスエンジニアエージェント|DYM テック

概要

フリーランスエンジニア スリーネクスト

フリーランスエンジニアのエージェントDYMテックの紹介です。

紹介事業で2,500社以上の企業と取引を行っています。高単価の非公開案件が多いのと週1案件でも高単価というのが強みです。

DYMテック案件の特徴

豊富な案件の種類

フリーランスエンジニア向け案件のみではなくWebデザイナーやWebディレクターの案件も豊富にあるフリーランスエージェントです。

DYMテックを運営している会社は株式会社DYMキャリアです。株式会社DYMの100%子会社で人材の領域に特化して事業展開しています。そのため、DYMからの独自の取引先が多数あります。その中で発生する案件もあり他社にはない案件も多くあります。今までフリーランスとして、常駐案件をしていた人も登録してみる価値はあります。

株式会社DYMはWebや医療、人材といった幅広い事業を行っている会社でもあり、特にWeb広告が強い会社です。その株式会社DYMというバックボーンがある信頼のある会社の株式会社DYMキャリアが運営しているのがDYMテックです。

直案件ならぬ社長案件

直案件ならぬ社長と直に繋がっている案件が多いです。社長と繋がっていると意思決定がスピーディーに決まり開発もスピードを上げてできるのである程度裁量権をもって開発ができます。しかも、高単価で請け負うことができるので責任感もつきます。

経験年数が浅くても高単価可能!

フリーランスの経験が浅い人は単価は高くありません。実力次第と言いますがエージェントからは経験が浅いと判断されますがDYMの場合は経験が浅くても高い報酬が受け取れる場合があります。

エンジニアの経験が浅いという意味ではありません。エンジニアの経験が浅いと仕事の紹介されない可能性が高いので注意してください。

週1案件から高単価!!副業ができる

週1案件は基本的に単価は安いのですがDYMテックは高単価で紹介してもらえます。

週1の案件があるということは既に別のプロジェクトで入っている人ももう一つの仕事に携わることができます。自分の視野を広げるために副業としての案件があると世界が広がる可能性が増えます。

DYMテックのサービス

カウンセラーのフォローが安心

自分の裁量で自由に活動できるのがフリーランスの良さではありますが、裏を返せば「一人で何でもしなければならない」ということにもなります。特に、初めてフリーランスになる場合は、当然分からないことも出てくるはずです。

フリーランスエージェントを利用する場合は、フリーランスとして活動する上での悩みを、エージェントに相談できる機会があります。もちろん、参画中に疑問点が出てきた場合は、連絡すれば解決に向けてサポートしてくれるでしょう。

フリーランスエージェントの知名度

株式会社DYMという会社の子会社である株式会社DYMキャリアが運営しているフリーランスエージェントのサービスです。

株式会社DYMはWeb事業から人材・医療と幅広い領域の事業内容を保有している社員1,000人以上の会社です。そのためWeb事業のコネクションや人材事業のコネクションが多く案件についても知名度の高い会社からの紹介があります。

紹介事業で2,500社以上の企業と取引を行っています。

正社員(派遣社員)エンジニアからフリーランスエンジニアへ

正社員からフリーランスになると報酬額が大幅にあがります。違いの差は以下の表をご参照ください。

フリーランスの厳しいところは「実力がないと仕事を紹介してもらえません。」正社員は実力がない場合は実力がある人のバーターで仕事に入れることがあります。

仕事の内容についても正社員は上流工程を任される機会が多いですがフリーランスは下流工程のプログラミング実装が多いです。

正社員フリーランス
月額収益比較約25万〜45万円程度約55万〜100万円程度
仕事の紹介随時紹介してくれる実力がないと紹介なし
仕事内容上流工程(要件定義・設計)詳細設計・プログラミング実装

収入の面についてDYMテックでも同様にフリーランスになると収入が増えたという実績があります。

フリーランスになるということはリスクは高くないにもかかわらず、収入が増えるという現象が起きています。

フリーランスエージェント利用に向けて

DYMテック基本情報

案件数2500件以上
高額案件多数あり
学歴不問
フリーランス経験初心者歓迎
エンジニア経験少なくとも3年以上の経験が必要
ターゲットの年齢層20代〜40代
職種Webマーケター、Webエンジニア、デザイナー
主な活動場所一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)
支払サイト月末締60日後払い

初めてであればカウンセラーに相談するとアドバイスをたくさんもらえると思います。

Twitterの広告

たまにいい案件をツイートしてくれているので必見です。

DYMテック申込みから仕事開始までの流れ

step
1
DYMテックから登録


こちら をクリックしてページの下の方に申し込みフォームがあるので申し込みお願いいたします。

step
2
カウンセリング面談


DYMテックの担当者と面談することになります。どのような経歴で何が得意なのかを聞いてもらいます。

step
3
案件の紹介


自分に合った案件を紹介してもらい気に入った案件があれば応募することができます。

step
4
企業面談


応募した案件と企業のスキルがマッチしたら面談する機会を得ます。

step
5
ご契約


スキルマッチしお互いの合意があれば契約に至ります。

step
6
サポート


仕事で問題があるのか、現状のままでいいのかどうか不満などをヒアリングしてくれます。そこで問題解決できることがあれば担当者が解決してくれます。

フリーランスエンジニア市場の現状

新型コロナの影響

新型コロナウィルスが2019年後半から始まり、2020年3月4月から本格的に日本に猛威を奮っていました。経済界にも非常に大きな影響を与えました。世界中に猛威を奮っている新型コロナウィルスで感染者が多数でて死者も相当出ました。

飲食店や旅行、エンターテイメント業界は悲惨な状況の中、経済にも大打撃を受けリーマンショックを超える不況になります。

しかし、景気が悪くなってきたと言われていますが、エンジニア市場はそこまで縮小せずむしろ好調で仕事は増えました。今後のテクノロジー発展はますます進んでいきます。

リモート案件

新型コロナウィルスの影響でリモート案件が増えてきました。リモートとは会社に出社せずに,zoomやGoogle meetを使って会議をしたり、slackやgithub、その他のドキュメント共有や案件管理のツールを使って仕事を進める方法です。

それに伴い地方の人でも都心案件を受けられるようになり地方からでも高い単価の仕事を受注できるようになりました。しかし現実はまだまだ関西圏等の地方の仕事は少ないです。

リモート案件のデメリットはコミュニケーションをしづらいのでコミュニケーション能力が高くないと務まりません。フリーランスエンジニアとして生き残るにはコミュニケーション能力を高める等変化に対応していく必要があります。

さらに、新型コロナウィルスが落ち着いても働き方は完全に出社型に戻らないと予想します。少しは出社する人は増えますが全部もどらず、リモートによる働き方が浸透するようになるでしょう。そのためフルリモートでの働き方になれる必要があります。

エンジニアは常に人手不足

エンジニア市場は新しいテクノロジーが常に生まれてきており人手が足りていません。しかも、新型コロナウィルスの影響で人材が余るどころかさらに人手不足になりました。勉強をしっかりし、経験を積めば高収入を得られます。

35歳定年説から50歳定年説へ

一昔前までエンジニアの定年は35歳と言われていました。実際、フリーランスになる人の多くは30歳を超えています。そして、40代でも活躍されるエンジニアの方が多く私も40代で働いています。

50代のエンジニアを積極的に採用しようとしている会社もありますが、圧倒的に多いのが25歳から50歳までです。50歳以降のシニアエンジニアもあるので安心してください。

フリーランスエージェントの比較


フリーランスエンジニアとしての心得

勉強は常にする

テクノロジーの移り変わりが激しく勉強をしていないと知識は陳腐化します。以前使っていた知識はもう使わなくなるので経験10年の人も経験3年の人も共に勉強し続けていれば変わらないレベルになります。

もし、勉強をしなくなったら後から入ってきた人に簡単に抜かれてしまいます。そのため、常に勉強し続ける必要があります。

情報のアンテナをはる

新しい技術はすぐに出てきてあっという間に当たり前な状態になります。アンテナを常に張り巡らせ新しい技術や話題のものに積極的に触れていきましょう。

ではどのようにすればすぐに察知できるのかというと以下の項目を実施するとある程度カバーできます。

  • SNSのチェック
  • 勉強会の参加
  • カンファレンスの参加

フリーランスエンジニアとして求められる能力

求められるフリーランスエンジニアは大企業と中小企業で違います。

大企業

開発スピードやコードの安定性、テストコードを書いてパフォーマンスを上げることと詳細設計がきちんとできるかです。

中小企業

開発力はもちろん要件定義や基本設計の能力も求められてきます。どのようにシステムをつくるのか、セキュリティに問題はないのかを要件として落とし込めるかどうかが求められます。

共通

コミュニケーション能力が必要になります。特にリモート案件も増えてきたのでますますコミュニケーション能力は必要になってきています。

エンジニアはコミュニケーション能力がないとか言われますが、ある程度コミュニケーション能力が必要になります。

相手に正確に伝えたり聞き取る能力がないとシステムが機能しないのでしっかりとしたコミュニケーションは必要になります。

DYMテックの会社概要

社名株式会社DYMキャリア
サービス名DYMテック
所在地東京都品川区西五反田 2-28-5 第2オークラビル 3階(受付)
本社電話未公開

まとめ

DYMテックはフリーランスエージェントとして新しいですが他社と比較しても良心的な会社と同等です。悪い会社は2次受け3時受けでマージン中抜きするところも多いですがDYMテックはそんなことありません。

リモート案件や週3案件の仕事の取り扱いもあり今の働き方にマッチしている案件を揃えているところもあり自信を持って勧められるフリーランスのエージェントです。

-エージェント紹介