目次
スクラム開発
目的
スクラム開発は「チームで仕事を進めるための方法」です。
目的は2つで「品質向上」「生産性増加」です。
背景
最近のソフトウェアの開発はアジャイル開発という方法を取っています。
以前はウォーターフォールという全ての要件が決まってから開発を始めていたんですが、失敗することが多く、少しずつ開発していくアジャイル開発に変更していきました。
スクラム開発のメリット
アジャイル開発を進めていく中でチームワークをより強くしていくために出てきたのがスクラム開発です。
スクラム開発の理念としては
- チームワークの向上
- 円滑なコミュニケーション
- 透明性
- 属人化の排除
スクラム開発を実施するには
デイリースクラム
毎日1回は集まって簡単なミーティングをすることです。ミーティングの中で以下のことを報告し合います。
- 昨日やったこと
- 今日やること
- 障害になっていること
これをやっていればスクラム開発というわけではないですが、まずはここからやっていくのが入りやすいかと思います。
スクラム開発では2つのバックログを定義しています。
バックログとは残務、積み残し、受注残、未処理分、在庫分、予備にとっておく、未処理のまま溜まるという意味です。
スクラム開発の場合では作業計画という定義をしています。
2つのバックログとは
「プロダクト・バックログ」「スプリント・バックログ」です
プロダクト・バックログ
追加実装する機能に優先順位を付けて表や箇条書きしたものです。利害関係者が全員参照し、現在のプロダクトの状況を把握できるようにします。
関係者がいつでも内容を思い出せるようにすることが目的です。よく使われるツールがAtrasianの「」です。
スプリント・バックログ
1週間から4週間の開発サイクルでスプリント内で実際の開発を実施します。
スプリントの期間中に発生するイベントとしては、日々行うディリースクラムとプロダクトバックログの手入れの時間が決まっています。
デイリースクラムは上記でも触れましたが下記の3点を共有します。重要なため、もう一度書きます。
- 昨日やったこと
- 今日やること
- 障害になっていること
スプリントの最中に計画を変更することは基本的にはNGです。
どうしても変更を加えないといけない時はスプリントを計画から再考する必要が出てきます。
スプリントが終わってタスクが終了しているということは小さい単位になりますが、小さい単位の成果物ができていると思います。
その積み重ねが最終的には結果として出ていくことになります。
まとめ
フリーランスとして小さいプロジェクトではスクラム開発をする必要はありませんがどうしても大きなプロジェクトに関わることがあるかと思います。そのときはスクラム開発を思い出してください。
この記事だけではスクラム開発について説明しきれていないため以下を参考にしていただければ進めていくことはできると思います。